6月4日(木) 花のある学校
スマイル学級の生徒たちが、体育館前の花壇を整備してくれました。
先月も学習相談がてら、先生たちの作業の手伝いをしてくれました。花が咲くのはまだ先のことですが、どれだけ鮮やかになるか楽しみです。
2020年6月4日木曜日
2020年6月3日水曜日
学校の新しい生活様式
6月3日(水) 学校の新しい生活様式
再開した学校では、いくつかの工夫や配慮をしながら授業を進めています。
左側の写真は、黙想をしているところです。気持ちを落ち着かせ、集中力を高めるため、その日の最初の授業前に行っています。
右側の写真は、ホワイトボードで発表をしているところです。
学び合いや仲間とのおしゃべり、学級の盛り上がりはしばらく我慢です。
再開した学校では、いくつかの工夫や配慮をしながら授業を進めています。
左側の写真は、黙想をしているところです。気持ちを落ち着かせ、集中力を高めるため、その日の最初の授業前に行っています。
右側の写真は、ホワイトボードで発表をしているところです。
学び合いや仲間とのおしゃべり、学級の盛り上がりはしばらく我慢です。
2020年6月2日火曜日
2020年6月1日月曜日
いよいよ再開
5月29日(金) いよいよ再開
来週からいよいよ学校が再開します。分散等ではあるものの、生徒たちの学習が始まります。
休校中にも、学習相談に来た生徒が環境づくりを手伝ってくれたり、新任・転入職員が市のシステムについて研修をしたりと、学習環境を整えてきました。
学力・体力・心の張りなど、たくさんの視点から生徒たちを元の姿に戻すことが第1の目標だと考えています。
来週からいよいよ学校が再開します。分散等ではあるものの、生徒たちの学習が始まります。
休校中にも、学習相談に来た生徒が環境づくりを手伝ってくれたり、新任・転入職員が市のシステムについて研修をしたりと、学習環境を整えてきました。
学力・体力・心の張りなど、たくさんの視点から生徒たちを元の姿に戻すことが第1の目標だと考えています。
2020年5月28日木曜日
ツバメ
5月28日(木) ツバメ
今年もツバメがやってきました。人がいると天敵のカラスが来ないため、安心して巣作りをすると言われているツバメ。生徒たちがいないので、今年は巣作りをしてくれるか心配をしていました。
今月に入り、校舎の間を飛び回る姿をたびたび目にしていましたが、ついに巣が完成したようです。これからも温かく見守っていきたいと思います。
また、校舎の反対側には、スマイル学級のトマトの苗が植えられました。
今年もツバメがやってきました。人がいると天敵のカラスが来ないため、安心して巣作りをすると言われているツバメ。生徒たちがいないので、今年は巣作りをしてくれるか心配をしていました。
今月に入り、校舎の間を飛び回る姿をたびたび目にしていましたが、ついに巣が完成したようです。これからも温かく見守っていきたいと思います。
また、校舎の反対側には、スマイル学級のトマトの苗が植えられました。
2020年5月26日火曜日
授業再開に向けて
5月26日(火) 授業再開に向けて
緊急事態宣言が解除され、最終から授業が再開となります。
生徒たちが密着とならないよう、職員で準備を進めています。
左の写真は特別教室で飛沫をブロックする衝立です。技術科の2人の先生が作成してくれました。右の写真はトイレ待ちの生徒たちが距離をとれるようにする表示です。
ようやく始まる学校生活。私たちも楽しみです。
緊急事態宣言が解除され、最終から授業が再開となります。
生徒たちが密着とならないよう、職員で準備を進めています。
左の写真は特別教室で飛沫をブロックする衝立です。技術科の2人の先生が作成してくれました。右の写真はトイレ待ちの生徒たちが距離をとれるようにする表示です。
ようやく始まる学校生活。私たちも楽しみです。
登録:
投稿 (Atom)